先日、訪日中のオランダ人二人を野毛にせんべろ&はしご酒でご案内させていただきました。
JR桜木町で待ち合わせしたのですが、190センチの大きな男性二人が歩いてるので、すぐにわかり声をかけました。
体が大きいのでお酒も強いのかなと思いましたがその通りでした。
バーホッピング(はしご酒)スタート
一軒目はぴおシティのじぇんとるまんで赤星大瓶400円で乾杯。
オランダでは大瓶は珍しく驚いていました。
彼らに話を聞くと、一週間前から京都・大阪を旅行していて、毎日朝まで飲み歩いたらしい。
さすがハイネケンを産んだ町オランダ。
二件目はホルモン・センターでホルモンを食べました。
19時までに入るとハイボール50円、ハイボール大が90円。
彼らにいわく、
「ハイボールは日本で知った。これはとても良い飲み物だよ。今日で二回目だ」
しかし、一人二品も頼まないと適用されないと会計の時に言われました。
皆さまお気をつけください。
三件目は桐の水産で立飲み
こちらは生400円レモンサワー300円で心地よい風を浴びながら美味しい酒を飲めます。
「この場所は最高だよ」と言ってくれました。
外の風を浴びながら飲む酒は万国共通して、とても心地よいものだと分かりました。
オランダ人の生活
オランダの人たちは仕事が終わるとすぐに家に帰り自炊をし、金土に夜遅くまで遊ぶらしいです。
それなので平日のレストランなどはすぐに閉まるとのこと。
「オランダの人たちはみな英語を話すの?」と質問をしたところ、
彼らいわく「だいたいの人は話せるかな。僕らの英語はイングランド・アクセント。しかも一部の人はフランス語をベーシックなら分かる。ちなみに僕はスペイン語を今勉強中さ。僕の国は近隣諸国の国から強い影響を受けているんだ」とのこと。
たしかにオランダは周りに大国があるなと改めて思いました。
オランダの呼び方について
Holland(ホランド) Nederland(ネザーランド) Dutch(ダッチ)
彼らは自分たちの国の事をNederland(ネザーランド) と呼んでいました。
そして形容詞および名詞形の時はDutch(ダッチ)と言っていました(日本人・日本語で言うジャパニーズ)。
スペインや一部の国がオランダの事をHollandと呼ぶと教えてくれました。
オランダに日本料理は寿司だけ!?
オランダに日本の料理はあるのか?と聞いたところ、
彼らの住むロッテルダムには寿司の店しかないようです。
しかも彼らが言うには「それは偽物の寿司だ」ということです。
ロッテルダムはオランダの都市で有名なアムステルダムと違い静かで落ち着いてる場所らしいです。
彼らから言わせるとアムステルダムは「It’s crazy town」. と言っていました。
生ビールを3人で飲みまくる
そして腹が減ったと言うことなので、やきトンの店へ。
ここでは3人で生ビールを立て続けに二杯。
最初は生、そしてハイボール、レモンサワーからの生に戻る。
ハイネケンを産んだオランダ人と一緒のペースで飲める酒が楽しいです。
ここでのヒットはこれでした。
「アメージング」と言ってくれました。
最後はベスト1の家系ラーメンへ
締めにラーメンが食べたいと言われたので、ベスト1の三国家系ラーメンに連れて行きました。
ここでもまさかの生ビールを頼む二人。
自分の分も奢ってもらいました。
オススメの塩トンコツを大変気に入っていただき、2人とも完食してくれました。
最後まで生ビール大国のオランダ人と対等に飲みあえた本日は最高に楽しかったです。
感想
初めてオランダ人と接しましたが、気さくでとても良い人でした。
自分は英語は話せないので体をくねりながらのバディ・ラングレージでしたが、嫌な顔せず話を聞いてくれました。
野毛のことを、
「ここは京都・大阪、東京と違う雰囲気で来れて良かったよ」と言っていただき、とても嬉しかったです。
広告 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
とことん突き抜けよ!
とことん突き抜けて見ればいいと思う
たなちゅーさん
ありがとうございます。とても嬉しいです。力の限りがんばります。