田町にある角打ちでセンベロ&ハシゴ酒してきました。
店の個性が出るのが角打ち
JR田町から歩いて10分以上の民家の中にひっそりとした場所にこのお店はあります。
店内は仕事帰りの紳士たちが楽しそうにお酒を飲んでいました。
そんな大人の駄菓子屋とも言う場所に、今回もYouTubeに番組を配信続けるデレッチョのホシさんとマリアさんとお邪魔しました。
前回の様子→浜松町駅から3分、80円レバー『ぎんぶた』
伝説のホイスサワー

手前がホイスサワー(320円)、奥がレモンサワー(320円)。
ホイスサワーとは昭和三十年代、ビールやウィスキーが庶民には手の届かなかった頃、ウィスキーをもじってホイスが誕生しました。
成分は、漢方にあるチンビ、トウヒ、南米産のコンズランゴウ、チラータ等の強壮成分(きょうそうせいぶん)に、リキュール、ワイン、さらにズブロフスカの風味を加えたもの(所説あるらしい)と言われている。
※ただこの店のホイスサワーは自分が今まで飲んだ味とは異なるもでしたので、作るお店によって味と成分に差があると思いました。
角打ちならではの優しい価格!
生ビール 350円
サワー類 320円
おつまみ類は150円~200円
板わさと奈良漬が酒に合う!

手前が奈良漬(150円)、奥が板わさ(150円)。
奈良漬は酒粕が入っているのでモチのロンで酒に合い、板わさの優しい味にワサビがきいてこれまた酒に合いました。
※板わさの名前の由来は板かまぼこをカットして、醤油とわさびで食べる料理のことらしいです。
感想
よそ者である自分たちがお邪魔しても、快く受け入れてくれました。
角打ち屋はまさに大人の駄菓子屋。
子供のころ、自転車に乗って遠くの町まで行ったときに見つけた駄菓子屋に入ると、すごくワクワクした思い出があります。
そんな童心の心を思いださせてくれるのが角打ちもだと思います。
まさに、大人たちが童心に戻って酒を飲む。
店名・住所・営業時間

食べログでは21時までと書いてありますが、20時までです。
史上初!ブログとYouTubeで楽しめるせんべろコンテンツ・『せんべろ駅伝』
今まで誰もやらなかった、ブログと動画の両方でせんべろ居酒屋の様子が楽しめるのが『せんべろ駅伝』です。
実際の店内の様子をぜひ動画でもご覧ください。
YouTube番組トロンパイという番組の中のワンコーナーです。
※クリックするとすぐに『せんべろ駅伝』が始まります。
PS.
友達に毎回飲み方が胡散臭いと言われました。